GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

当ページのリンクには広告が含まれています。
GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

みなさん、こんにちは。さくらあん(@Sakura_Anne_)です。GameSir から発売された、「T4」シリーズ5機種目、T4 Kaleid Wired Gamepad を紹介したいと思います。

動画でも紹介しています😊

目次

T4 Kaleid の内容物

T4 Kaleid の内容物です。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!
T4 Kaleid の内容物
  • T4 Kaleid コントローラー
  • USB−Type A to C ケーブル
  • 取扱説明書
  • 保証書
  • 合格証
  • ステッカー

T4 Kaleid の仕様・機能

色展開

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

T4 Kaleid の色展開は、スケルトン一色です。

対応機器

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

対応機器は、Windows・Android・Nintendo Switchです。

サイズ

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

サイズは 約 横幅:15cm・縦幅:10.7cm ・厚さ:6cm です。

重さ

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

重さは213 g です。
※ 任天堂純正プロコン の重さは246gです。

接続方法

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

接続方法は、USBケーブルを使用しての有線接続のみです。Bluetooth接続には対応していません。

正面

T4 Kaleid の正面の外観です。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!
f508310a1d6ffe13c406cc6423ab91c4
T4 Kaleid の正面の外観
  • HOMEボタン
  • +STARTボタン
  • BACK−ボタン
  • ABXYボタン
  • 左ジョイスティック
  • 右ジョイスティック
  • スクリーンショットボタン
  • 十字ボタン
  • Mボタン

真ん中のボタンがHOMEボタンになっています。キャプチャーボタンも真ん中に配置されています。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

ABXYボタンの配置はXbox仕様になっています。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

とてもクリアなので、中の基盤がよく見えます。基盤が黒金でかっこいいです。クリアなので、指紋が目立ちやすいかな?と思ったのですが、意外と指紋は付きにくいです。

ABXYボタン

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

ABXYボタンのサイズは10.2mmです。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

ツルツルした素材で、丸っこい形状をしています。ABXYボタンは、素早い入力ができる、メカニカルボタンになっています。

メカニカルボタン特有のカチカチとした押し心地で、しっかりとクリックがあり、とてもいい押し心地です。

ABXYボタンの押し心地は▼動画をご覧ください。ABXYボタンを押すところから再生できます☺️

スティック

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

T4 Kaleid のスティックはホールエフェクトスティックです。そのため、スティックがドリフトせず、壊れにくくなっています。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

スティックの直径は17.8mmです。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

素材はゴム素材で、中心がへこんでいる形状です。フチにしっかりとした溝があるので、とても滑りにくくなっています。

スティックの押し込みボタンは、しっかりクリック感がある押し心地です。

スティックの押し心地は▼動画をご覧ください。スティックを押すところから再生できます☺️

フリーク

T4 Kaleid のスティックには、フリークが装着できるか検証してみました。

PRO FREAK Aoi

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

T4 Kaleid のスティックには、PRO FREAK の Aoi は装着できました。

KontrolFreek for PS5/PS4用

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!
GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

KONTROL FREEKの PS5/PS4用 と SWITCH用 は装着できました。

KontrolFreek for Xbox

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

Xbox用 はフリークのサイズが小さく、装着できませんでした。

十字キー

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

十字キーのサイズは23mmです。マットですが、ざらざら感はなく、つるつるした素材です。
押し心地はカチカチとクリック感があります。

十字キーの押し心地は▼動画をご覧ください。十字キーを押すところから再生できます☺️

任天堂純正のプロコンやDualSence などと比べると、しっかりクリック感があるのがわかります。

Mボタン

Mボタンの機能です。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!
Mボタンの機能
  • 背面ボタンの設定
  • 連射設定
  • 振動の強さを調整
  • LEDライトの切り替え
  • LEDライトの明るさの調整
  • ABとXYボタンの入れ替え etc.

上部

T4 Kaleid の上部の外観です。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!
T4 Kaleid の上部の外観
  • LB/RBボタン
  • LT/RTボタン
  • USB Type-Cポート

LB/RBボタン

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

LB/RBボタンは横幅が少し短めで、縦幅が太めの形状です。しっかりクリック感があり、押しやすいです。

LB/RBボタンの押し心地は▼動画をご覧ください。LB/RBボタンを押すところから再生できます☺️

LT/RTボタン

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

LT/RTボタンは、トリガー式です。トリガーストップは搭載されていません。しっかりと沈み込みが深いトリガーです。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

本体がクリアなので、ゴムの部分にトリガーが当たって、ストップする仕組みになっているのが見えます。

LT/RTボタンの押し心地は▼動画をご覧ください。LT/RTボタンを押すところから再生できます☺️

底面

T4 Kaleid の底面の外観です。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!
T4 Kaleid の底面の外観
  • 3.5mmオーディオジャック
GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

3.5mmのイヤホンジャックが搭載されているので、イヤホンやヘッドホンを接続することができます。

背面

T4 Kaleid 背面の外観です。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!
T4 Kaleid の底面の外観
  • L4/R4ボタン

背面ボタンは、大きくて、しっかりクリック感があり、とても押しやすいです。

背面ボタンの押し心地は▼動画をご覧ください。背面ボタンを押すところから再生できます☺️

背面ボタンには、正面のMボタンを使用して、お好きなボタンを割り当てることができます。

グリップ

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

グリップは背面が全体的にドット模様が施されています。握ってみると、思っていたよりザラザラ感が強くて滑りにくいです。グリップが大きすぎず小さすぎずなので、違和感なく握ることができます。

アプリ

T4 Kaleidには、「GAMESIR T4K APP」というアプリを使用して、より細かなカスタマイズをすることができます。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!
GameSir T4k App で出来ること
  • プロフィールを3つまで作成
  • ボタンのマッピングやボタンの無効化
  • スティックのデットゾーンの設定
  • 十字ボタンの斜め移動ロック
  • トリガーのデットゾーンの設定
  • 鋭敏トリガーの設定 ※ 鋭敏トリガーとは、トリガーの入力を0か100かの入力にするものです。
  • 振動の強さの設定
  • LEDライトの設定
  • ジャイロの設定 etc.

アプリのインストールは、GameSir 公式のサイトからインストールしてください。

モード

T4 Kaleidには4つのモードがあります。Mボタンを長押しすると、現在、コントローラーがどのモードになっているか確認することができます。

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

HOMEボタンが青色に光れば「Android」

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

紫色は「Dinput」

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

緑色は「Xinput」

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

赤色は「Switch」のモードになっていることを表しています。

通常、デバイスに接続した際に、自動的に切り替わるようになっています。

スティック感度

スティック感度を確認してみます。

スティック感度は▼動画をご覧ください😊

少しの傾きにもしっかり反応します。スティック感度はバッチリです。

ジャイロ感度

ジャイロ感度を確認してみます。

ジャイロ感度は▼動画をご覧ください😊

純正のプロコンと変わらず、上下・左右とも正確なジャイロです。手の動きにしっかり反応しています。ジャイロ感度もバッチリです。

ニンテンドースイッチ での操作感

ニンテンドースイッチ に接続して、操作感を確認してみました。

ゲームの▼プレイ動画をご覧ください。

T4 Kaleid の ABXYボタン は、Xbox 仕様なので、スイッチのボタン配置とは異なります。ですが、T4 Kaleid のモードが「スイッチ」になっているため、スイッチのボタン配置で認識してくれます。ボタンの表記がAがなのに、ジャンプボタン(B)なので、違和感はありますが、コントローラーのボタンを見ながらゲームを操作するわけではないので、実際ゲームプレイに影響はないかなと思います。

Windows(Epicgames のフォートナイト・Steam の APEX )での操作感

Windowsに接続して、操作感を確認してみました。

ゲームの▼プレイ動画をご覧ください。

Windowsでジャイロを使用する場合は、アプリで設定する必要があります。
アプリのモーションのアクティベート方式 を【常にオン】にすると、Windowsでもジャイロを使用することができます。
ジャイロの感度はアプリやゲーム内で設定が必要かなと思います。ジャイロを使用しない場合は、接続するだけで問題なく使用できます。

比較的安価で、アプリでこまかいカスタマイズをすることができ、ボタンの押し心地、ジャイロ感度はバッチリでとてもいいコントローラーだと思いました。

今回紹介した商品です。気になった方はぜひチェックしてみてください😊

GameSir T4 Kaleid Wired Gamepad のレビュー!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ゲームが好きなYouTuber。ゲームや周辺機器のレビュー、ゲーム設定、デスク周りを彩る記事を書いてます。このブログと連携しているYouTubeチャンネル「さくらあん / SakuraAnne」も運営中です。ご覧ください。

コメント

コメントする

目次