みなさん、こんにちは。さくらあん(@Sakura_Anne_)です。今回は、Razer から発売された PS 5 DualSense用充電スタンド【Quick Charging Stand for PS5 】を購入したので、レビューしたいと思います。


Razer Quick Charging Stand for PS5 をレビューしていきます。
動画版

動画でも紹介しています😊
内容物
Razer Quick Charging Stand の内容物です。

- Charging Stand
- USB Type-A to C ケーブル
- Information Guide
- ステッカー
本体仕様
Razer Quick Charging Stand の仕様です。
色展開

色展開は [Red] [White] [Black] [Blue] [Purple] [Pink] の6色展開です。
SONY純正のPS5カバーとDualSense のカラーと同じ色展開になっています。

カラーを合わせて購入したり、いろんなカラーの組み合わせができますね。

サイズ

サイズは(横幅)約12cm × (縦幅)約6.5cm × (高さ)約7.5cm です。
重さ

重さは約203gで、しっかり重量感があります。
対応機器

対応機器は、PS5 DualSense Wireless Controler です。

DualSense Edgeは、ファンクションボタンがあるので、接続することは出来ません。


ちなみに、Razerから発売されている、Wolverine V2 Pro は充電口が上なので、対応していません。また、背面ボタンがあたるのでスタンドとしての使用にも対応していません。

充電時間

急速充電に対応しており、DualSense を3時間未満でフル充電することができます。
外観
スタンドの外観はこんな感じです。全体的になめらかな曲線のデザインがとてもおしゃれです。

つるつるしたプラスチック感の強い素材と見た目ではなく、少しマットで、光沢感があり高級感のある外観です。正面にはグレーっぽい色で、Razerのロゴがはいっています。

背面にはRazerの文字と、Type-Cポートが搭載されています。

底面にはゴム素材の滑り止めがあるので、デスクに置いても滑りにくくなっています。
ケーブル

付属のケーブルの長さは約160cmです。

Type-AとCのケーブルで、Razer の文字が入っています。、

USB の内部がRazerの緑色のカラーになっています。ケーブルはゴムのような素材でできています。
使い方

付属のケーブルを接続し、DualSense を乗せます。
スタンドがDualSense に合った形状になっているので、簡単にセットすることができます。適度な重さと、底面の滑り止めで、充電スタンドが倒れる心配はありません。

充電スタンドに乗せたまま、PS5メニューを操作することもできます。
まとめ

私は普段、ホワイトのDualSenseとDualSense Edge にはソニー純正の充電スタンドを使用しています。


今回はFF16のDualSense のスタンドが欲しくて、このブラックを購入しました。

カラーがマッチしていてとってもカッコイイです!!!インテリアとしても最高ですね!
9月頃に発売される「スパイダーマン2」仕様の DualSense にも合いそうですね。


今回紹介した商品です。気になった方はぜひチェックしてみてください😊

コメント