みなさん、こんにちは。さくらあん(@Sakura_Anne_)です。今回は PowerA の エンハンスド・ワイヤレスコントローラー を紹介したいと思います。
遂に、任天堂のライセンスを取得し、日本上陸をしたPowerA。2024年2月28日より、ニンテンドースイッチの周辺機器が順次発売されることになりました。
前回は、Joy-Con・プロコン用の「チャージングベース」を紹介しましたが、3月8日、遂に、ニンテンドースイッチ用コントローラー が発売されました!
それがこちら「PowerA の エンハンスド・ワイヤレスコントローラー 」です。
動画版
動画でも紹介しています😊
内容物
エンハンスド・コントローラーの内容物です。
- ワイヤレスコントローラー
- USB Type-A to C ケーブル(3m)
- ユーザーマニュアルチャージングベース
色展開
色展開はホワイトとブラックです。
対応機器
対応機器は、ニンテンドースイッチ従来モデル・有機ELモデル・Liteです。
接続方法
接続方法は、Bluetooth接続です。
サイズ
サイズは(横幅)約15.3cm × (縦幅)約11.2cm × (厚さ)約6.3cm です。
プロコンと比べてみるとこんな感じです。
プロコンのサイズ(横幅)約15.2cm×(縦幅)約10.5cm×(厚さ)約4.5cm。
ほとんど同じサイズ感ですが、エンハンスドのほうが厚みがありますね。
重さ
重さは約227gです。
※ 任天堂純正プロコンの重さ 248g
充電・動作時間
1回の充電で最長30時間のゲームプレイを楽しめます。
また、2月28日に発売された、「PowerAのチャージングベース」にも対応しているので、このように充電することができます。
付属の充電ケーブルは長さが3mととても長いので、遠く離れていても充電しながらゲームをプレイすることができます。
非対応機能
エンハンスドワイヤレスコントローラーは「HD振動」「モーションIRカメラ」「NFC」には対応していません。
外観
エンハンスド・コントローラーの外観です。
正面
正面の外観はこんな感じです。
ゴールドの十字ボタンが目立ちますね〜。正面のホワイトの部分が、プラスチック感があまりなく、しっとりとしているようなとても手触りの良い触り心地です。
ずっと触ってたくなるような気持ちいい触り心地です。手汗をかいてもサラッとしていて、不快感がなさそうですね。上部や背面はプラスチック感のある触り心地です。
ボタン
ABXYボタンのサイズは約9.8cmです。プロコンよりもほんの少し小さいです。(10.5mm)
マットな質感で丸っこい形状です。押し心地はしっかりクリック感があります。プロコンよりも硬めの押し心地です。
スティック
スティックの直径は約16.5mmです(プロコン17.3mm)。スティックサイズもプロコンよりもほんの少し小さめです。
素材はゴム素材で、中心がへこんでいる形状です。ゴム素材ですが、あまりゴム感が強くなく、縁に溝がないツルッとした形状なので、ちょっと滑りやすく感じます。
スティックの押し込みボタンは、しっかりクリック感があります。コントローラーの厚みがあるので、プロコンよりもスティックが高く感じます。
十字ボタン
十字ボタンの直径は約21.1cmです。メタリックのゴールドのカラーがめちゃくちゃ目立ちますね〜。
私は、このゴールドの十字ボタンが気に入ったので、ホワイトを購入しました。ちなみにブラックの十字ボタンはシルバーです。
十字ボタンは軽い押し心地ですね。プロコンと同じような押し心地です。
上部
上部の外観はこんな感じです。
搭載されているものはプロコンと同じですね。
L/Rボタンは幅広く押しやすいです。
ZL/ZRボタンは三角形のような変わった形状をしてますね。ボタン式になっています。プロコンと比べると形状は違いますが、押し心地は似ています。
背面
背面はこんな感じです。
正面はホワイトですが、背面はグレーのカラーですね。ホワイトを購入する際に、汚れやすいかな〜と気になったのですが、一番汚れやすい背面のグリップ部分が汚れが目立たない色なのでいいですね。
背面ボタン
背面には、アドバンスドゲーミングボタン(背面ボタン)が搭載されていて、お好きなボタンを割り当てることができます。
真ん中のプログラムボタンを長押しすると、コントローラーがプログラムモードになるので、アドバンスゲーミングボタンにボタンの割り当てやリセットをすることができます。押し心地は、カチカチとクリック感がありとてもい押し心地です。
底面
底面にはプレイヤーランプが搭載されています。
グリップ
グリップはこんな感じです。
しっかりと握れる太めの形状ですね。プロコンよりも厚みがあり、グリップが太いので、プロコンに慣れている方は、少し大きいと感じるかもしれないですね。
スティック感度
ニンテンドースイッチでスティック感度を調べてみました。
上下、左右手の動きにしっかり反応し、遅延は特に感じられません。ぐるぐる回してみると、かくかくせずヌルヌル滑らかに動きますね。ほんの少し傾けてみると……少し反応しない領域がありますね。
デットゾーンは少し大きめかな〜という感じです。
ジャイロ感度
ジャイロ感度をスプラトゥーン3で調べてみました。
ジャイロも、上下、左右手の動きにしっかり反応し、遅延は特に感ませんね。素早く動かしてみても、しっかり反応してくれます。ジャイロ感度は特に気になる点や違和感はないので、問題なく使用できそうです!
使用感
実際にエンハンスド・ワイヤレスコントローラーでゲームをプレイしてみます。
ちなみに、ホームボタン長押しで、スリープ・スリープ解除をすることができます。
スプラトゥーン3
まずはスプラトゥーン3をプレイしてみました。しばらくプレイしてみましたが、特に気になる点が全くありませんでした。初めは違和感があったけど、慣れたら違和感がなくなった〜という訳ではなく、初めから特に違和感なくプレイすることができました。手にフィットする感じの正面の素材と、握り心地がいいですね。
ボタンの反応やスティック感度も問題なし。ジャイロも違和感を感じることはなかったですね。ジャイロが重要なゲームも、問題なくプレイすることができると思います。
フォートナイト
次はフォートナイトをプレイしてみました。
こちらも、スプラトゥーン3と同じく、操作に違和感や気になる点はなかったですね。劇的にエイムが良くなった!!というわけではないですが、通常と変わらない操作感で、違和感なくゲームがプレイできる。という感じですね。
ただ、連射機能やHD振動が搭載されておらず、背面ボタンが搭載されているだけのシンプルなコントローラーなので、物足りなく感じる方もいるかな〜と思います。
たくさんの機能は必要ない方にはおすすめですね!
まとめ
今回は、遂に日本上陸!
任天堂ライセンス商品・PowerAの「エンハンスドワイヤレスコントローラー」を紹介しました。シンプルな機能のコントローラーなので、プロコンと同じぐらいの値段で、背面ボタンが搭載されているコントローラーを探している方にはおすすめだと思います!
今回紹介した商品です。気になった方はぜひチェックしてみてください😊
コメント