みなさん、こんにちは。さくらあん(@Sakura_Anne_)です。今回は、PowerA から発売されたプロコン・ジョイコン用の充電スタンドを紹介したいと思います。

PowerA が遂に日本上陸しました!

アメリカのゲーミングアクセサリーブランド「PowerA(パワーエー)」が日本国内で任天堂のライセンスを取得。2024年2月28日より、日本でもニンテンドースイッチの周辺機器が発売される事になりました!
PlayStation ライセンス商品は一足先に日本上陸していましたが、スイッチの周辺機器も遂にきましたね!


今回は「任天堂ライセンス商品・チャージングベース」をレビューしていきたいと思います。
動画版

動画でも紹介しています😊
内容物
PowerA チャージングベースの内容物です。

- チャージングベース
- USB-C 充電コネクタ
- ユーザーマニュアル
外観
チャージングベースの外観はこんな感じです。

手前にコントローラー・奥にJoy-Conを接続し充電できます。

底面には滑り止めのゴム素材が搭載されていますね。

また、コントローラーを充電する際に使用する充電コネクタを収納することができるようになっています。こういう小さいコネクタは、使用していない時についつい無くなりがちなので、収納できるのは便利ですね。

ケーブルはUSB Type-A 端子。長さは約90cmです。
本体仕様
PowerA チャージングベースの仕様です。
対応コントローラー
チャージングベースで充電できる対応コントローラーは次の通りです。

- Joy-Con
- Nintendo Switch Proコントローラー(純正)
- PowerA ナノ・エンハンスド・ワイヤレスコントローラー
- PowerA エンハンスド・ワイヤレスコントローラー
サイズ

サイズは(横幅)約8.5cm × (縦幅)約14.5cm × (高さ)約5.7cm です。
重さ

重さは約254gです(※ケーブル込み)。
使用感

USB-A ケーブルをスイッチのドックに接続し

充電コネクタをプロコンに接続し、のせるだけでOKです。

Joy-Conも、上からスライドさせてこのレールにはめ込むと充電されます。
コントローラーを充電する部分のコネクタは、このように磁石になっているので、ピタッとくっついて、充電されます。コントローラーがズレて充電されていなかった!ということがなく、簡単に充電ができるのが嬉しいポイントです。

前面に、充電状況を確認できる充電ランプが搭載されているので、一目で充電状況がわかるので便利ですね。充電中は赤色に点灯。充電が完了すると、緑色に変わります。
充電コネクタは約1gととっても軽いので、プロコンにつけたままゲームをしても全く気にならないですね。
まとめ
今回は、ついに日本上陸。Nintendoライセンス商品 PowerA の「チャージングベース」を紹介しました。

充電スタンドを使用することで、ケーブルでデスクがゴチャつくこともなく、見た目もスッキリ収納・充電できるのが嬉しいポイントです。

充電コネクタをつけっぱなしにしたまま、ゲームで遊んで、遊び終わったらチャージングベースに差し込んで充電する。とてもスムーズに充電ができますね。
何と言っても、Nintendoライセンス商品なので安心して使用することができますね。

今回紹介した商品です。気になった方はぜひチェックしてみてください😊
コメント