【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

みなさん、こんにちは。さくらあん(@Sakura_Anne_)です。今回はホリの「ファイティングコマンダー OCTA」 を紹介したいと思います。

PlayStationライセンス商品 HORIのファイティングコマンダー OCTA は、コマンド入力に特化した機能を多数搭載する”格闘ゲーム向け”パッド型コントローラーです。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

ストリートファイター6 用に購入してみました。

動画でも紹介しています😊

目次

ファイティングコマンダー OCTA レビュー!

ファイティングコマンダー OCTA をレビューしていきます。

内容物

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

内容物は「コントローラー」「クイックスタートガイド」です。

色展開

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

色展開はブラック一色です。

対応機器

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

対応機器は [PlayStation 4] と [PlayStation 5] [Windows(PC)] です。

サイズ

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

サイズは (約)横幅17cm × 縦幅 11cm × 厚さ約5cm です。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

PS5付属のDualSenseと比べてみるとこんな感じです。OCTAのほうが横幅が少し広いです。

重さ

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

重さは HORI公式では約230gと表記されていますが、ケーブル込みの重さなので、ケーブルを除いて重さを測ってみると、約164g です。

DualSenseは約279g なので、OCTAはかなり軽いです。OCTAには振動機能やモーションセンサー機能が搭載されていないので、ここまで軽くなっているのかなと思います。

接続方法

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

接続方法は有線接続のみです。ケーブルの長さは3mです。Windowsに接続した場合、対応しているのはXinputのゲームのみです。

アプリ

OCTAにはWindows用アプリ「HORI Device Manager」があります。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

アプリでは次の設定ができます。

  • プロファイルを4つまで作成
  • ボタンのマッピング
  • 方向キーの感度設定

正面の外観

正面の外観です。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品
正面の外殻
  • クリエイトボタン
  • オプションボタン
  • タッチパッド
  • 天面6ボタン
  • 方向キー
  • Lスティック
  • PSボタン
  • マイクミュートボタン
  • ファンクションボタン

ボタン

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

ボタンはここにR1/R2が配置され、格闘ゲームに最適なコマンド入力や同時押しがしやすい「天面6ボタン」になっています。そして、高耐久のマイクロスイッチが搭載されています。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

ボタンのサイズは約12.0mmです。DualSenseとくらべるとボタンのサイズがかなり大きく感じます。

マットな素材で、フラットな形状になっています。押し心地は、マイクロスイッチ特有のカチカチとした押し心地で、とても押しやすいです。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

ボタンのストロークは浅めです。DualSenseと比べてみるとかなり浅くなっていますね。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

ボタンの割り当ては、アプリでもできますが、コントローラーででも設定をすることができます。

方向キー

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

方向キーの直径は約23.7mmです。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

方向キーもストロークが浅く、押しやすく感じます。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

方向キーは、アプリで8方向の入力感度を設定することができます。かなり細かく設定ができるので、自分に合う感度にできるのは嬉しいですね。また、コントローラーででも方向キーの感度を設定することができます。

スティック

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

スティックには8角ガイドが搭載され、正確な入力が可能です。また、スティックの倒れ角度が浅く素早い入力ができる設計になっています。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

スティックの直径は約15.5mmです。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

素材はゴム素材で、溝はなくツルッとしています。中心が凹んでいるので、指にフィットしやすいです。

タッチパッド

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

タッチパッドは少し浮いていると言うか、カタカタしている気がします。ゲーム操作に支障はないと思いますが、このカタカタ言うのが少し気になりました。

上部の外観

上部の外観です。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品
上部の外観
  • L1ボタン
  • L2ボタン
  • L3ボタン
  • R3ボタン
【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

正面にR1/R2ボタンが搭載されているので、上部のボタン配置が一般的なコントローラーとは異なりますね。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

L2/R3はボタン式です。ボタンのサイズが大きくとても押しやすいです。

背面の外観

背面の外観です。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品
背面の外観
  • LOCKスイッチ
  • ハードウェア切り替えスイッチ

LOCKスイッチ

LOCKスイッチを切り替えることで、一部のキー入力を無効にすることができます。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

[真ん中] にすると、[PSボタン] [タッチパッド] が無効になります。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

[一番右] にすると、[PSボタン] [タッチパッド] [クリエイトボタン] [オプションボタン] が無効になります。

ハードウェア切り替えスイッチ

ハードウェア切り替えスイッチは、接続するハードウェアに合わせて切り替えます。

底面の外観

底面の外観です。

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品
底面の外観
  • ステレオヘッドホン・マイク端子

パソコンに接続した場合は、ステレオヘッドホン・マイク端子は使用できなくなります。

グリップ・握り心地

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

OCTAのグリップには凹凸やゴム素材などはありません。とてもシンプルなツルッとした形状になっています。サイズ感は大きくもなく小さくもなく、丁度よく、握りやすく感じます。

滑り止めなどが搭載されていないので、手汗をかいたときなどは、ちょっと滑りやすいかなと感じます。

操作音

OCTAの操作音は動画でご覧ください。

ゲームでの操作感

実際にストリートファイター6をプレイしながら、操作感を確認してみました。

操作した第一印象は、OCTAはとにかく軽い! 軽くてストレスなく操作ができます。そして、マイクロスイッチの押し心地が最高です。浅いストロークで素早い入力ができるところも気に入りました。

また、ボタンのサイズも大きく、平らなので、同時押しがしやすいです。方向キーが細かく感度設定できることにより、自分のプレイスタイルに合わせた感度にでき、入力の暴発を防ぐことができるのがとっても素晴らしいと思います。

不満が特に見当たらないですが、強いて言うなら、グリップに滑りにくい細工があればより握りやすかったかな? というのと、Rスティックがないので、不便な点があるかもしれないですね。

OCTAは全体的に操作しやすく、とてもいいコントローラーでした。

今回紹介した商品です。気になった方はぜひチェックしてみてください😊

【ファイティングコマンダー OCTA レビュー】ホリ/PlayStationライセンス商品

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ゲームが好きなYouTuber。ゲームや周辺機器のレビュー、ゲーム設定、デスク周りを彩る記事を書いてます。このブログと連携しているYouTubeチャンネル「さくらあん / SakuraAnne」も運営中です。ご覧ください。

コメント

コメントする

目次